キーワードを入力して、検索ボタンをクリックすることで検索できます。
番号 | 項目名 | 説明 |
---|---|---|
a | キーワード | スペースで区切って複数の単語を入力できます。 タイトル、人物、分類、出版者、概要、寄与者、識別子から検索することができます。 |
b | オートサジェスト | 検索のためのキーワードを入力している途中で、その文字列を元に、より最適な検索キーワード候補を自動的に列挙します。 |
詳細条件ボタンを押すと、詳細条件エリアが開きます。
いろいろな検索条件を指定して検索ボタンをクリックすることで、詳細な検索ができます。
※キーワード検索窓にキーワードが入っている場合は、キーワード検索条件と詳細検索条件を組み合わせた条件で検索します。
番号 | 項目名 | 説明 |
---|---|---|
a | タイトル | 資料のタイトルを入力して検索できます。(部分一致検索) |
b | 人物 | 資料の著者や編集者を入力して検索できます。(部分一致検索) |
c | 資料タイプ | 画像・音声・動画・電子書籍・索引・目録を選択し、資料タイプを絞って検索することができます。(複数選択可) |
d | 出版年 | 資料が出版された年の範囲を指定して検索できます。西暦/和暦を選択することができます。 |
e | 機関 | 連携機関を選択して横断検索することができます。 |
f | 入力条件をはじめに戻す | 詳細条件エリアの各項目に入力した内容を初期状態に戻すことができます。 |
g | close | 詳細条件エリアを閉じることができます。 |
分類で検索ボタンを押すと、分類表示エリアが開きます。
一覧からカテゴリを選択して検索ボタンをクリックすることで、選択したカテゴリに属する資料を検索することができます。
また、キーワード検索窓と併用して検索することもできます。
番号 | 項目名 | 説明 |
---|---|---|
a | カテゴリ | 分類表示には、3階層のカテゴリがあり、1階層から順に辿っていくことができます。 親カテゴリから検索したい項目をクリックすると、右側に詳細化された子カテゴリが表示されます。 |
b | close | 分類表示エリアを閉じることができます。 |
以下の文字は区別しませんので、どちらを入力してもヒットします。
また、記号は同一視しています。(「1-2」と入力して検索した場合、「1/2」もヒットします。)
このページの先頭へ戻る▲検索を実行すると、検索結果を一覧に表示します。
ここでは検索結果一覧画面の見方を説明します。
番号 | 項目名 | 説明 |
---|---|---|
a | 並び替え | 機関、タイトル(昇順)、タイトル(降順)資料タイプのいずれかを選択すると、自動的に並び替えができます。 最初の並び順は、機関→タイトル(昇順)→資料タイプ(画像→動画→音声→電子書籍→索引→目録)となっています。 |
b | 絞込み | 機関、資料タイプ、出版年の3種類より絞り込むことができます。()の中の件数が検索結果に表示されます。 検索した項目にチェックし、「絞込み」リンクをクリックすることで検索できます。解除ボタンを押すと、絞込みを解除することができます。 「出版年」は多くの年がヒットするので、初期表示は5件としています。「全てを表示」リンクで全ての年を表示することができます。 |
c | 関連キーワードで再検索 | (1-1)で入力されたキーワードと関連するキーワードを表示します。 キーワードをクリックすることで当該キーワードで再検索されます。 なお、関連するキーワードが存在しない場合は本エリアは表示されません。 |
d | 検索結果数/ページ送り | 検索のヒット件数が表示されます。 ページ番号や矢印をクリックすることで指定のページに移動します。 |
e | 資料タイプ | 画像・音声・動画・電子書籍・索引・目録のいずれかの資料タイプのアイコンが表示されます。 アイコンは以下のとおりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
f | 機関名 | 資料を所蔵する機関名が表示されます。 |
g | 巻号 | 階層がある資料(巻号をもつ資料)は、「巻号表示」ボタンが表示されます。 巻号表示ボタンをクリックすると検索にヒットした巻号の一覧が表示されます。 |
h | 検索結果 | 書式は以下の通りです。 ----------------------------------------------------------- [タイトル] [人物、出版者] 出版年月日:[出版年月日] 巻号:[巻号] あらすじ・概要 ----------------------------------------------------------- タイトルをクリックすると、資料詳細画面に遷移します。 |
i | プレビュー | 資料がコンテンツ(画像、動画、音声)をもつ場合、プレビュー画面が開きます。資料詳細画面へ遷移することなく、閲覧/視聴することが可能です。 |
j | サムネイル | 資料を表すサムネイル画像を表示します。(サムネイル:主に画像を縮小イメージで表現した画像のこと) 画像をクリックすると、資料詳細画面へ遷移します。 画像を閲覧する権限がない場合、制限資料のアイコンを表示します。 ![]() |
番号 | 項目名 | 説明 |
---|---|---|
a | もしかして | 検索結果が1件もヒットしなかった場合、(1-1)で入力されたキーワードとから類推されるキーワード候補を表示します。 キーワードをクリックすることで当該キーワードで再検索されます。 なお、類推されるキーワードが存在しない場合は本エリアは表示されません。 |
検索した資料やページの詳細情報を表示します。
各ボタン・項目の説明を以下に示します。
番号 | 項目名 | 説明 |
---|---|---|
a | ページ送り | 資料詳細画面内でページを移動します。(c)「現在のページの詳細情報」の内容を遷移します。 |
b | ページ一覧 | ページに対するサムネイル表示します。(c)現在のページの詳細情報に表示されているサムネイルが赤枠で強調されています。 サムネイルをクリックすると(2-3)ページ閲覧画面に遷移します。 |
c | 現在のページの詳細情報 | 現在選択しているページのサムネイルを表示します。閲覧可能なページが存在しない場合は表示されません。 |
d | 詳細情報 | タイトル・著者・出版社など資料の詳細情報(メタデータ)が表示されます。 |
e | 巻号 | 資料がグループ化されている場合、グループの一覧を表示します。選択している資料がハイライトされます。 一覧に表示する内容が多い場合、図の左下のように、矢印で一覧を開閉して見ることができます。 |
f | 目次 | (e)巻号で選択されている資料の目次が表示されます。目次に対してページが紐づいている場合、目次をクリックすると、その目次に対応するページが(c)現在のページの詳細情報に表示されます。 |
g | 閲覧・視聴 | 現在選択しているページのコンテンツを見ることができる「2-3. ページ閲覧画面」に遷移します。 |
h | 検索結果に戻る | 検索結果画面に遷移します。 |
ページ閲覧画面には、(a). 画像ビューア (b). 音声・動画ビューアの 大きく2パターンがあります。
資料が画像ときは、画像ビューアを表示します。
番号 | 項目名 | 説明 |
---|---|---|
1 | タイトル | 資料のタイトルを表示します。 |
2 | ページ送り | ページ閲覧画面内でページを遷移します。 |
3 | 全体表示 | 1 ページがビューア内に収まるように表示します。 |
4 | 幅合わせ表示 | 1ページがビューアの横方向を満たすように表示します。 |
5 | 左回転 | 画像を左方向に回転させることができます。 |
6 | 右回転 | 画像を右方向に回転させることができます。 |
7 | 概観図ON/OFF | 概観図のオン・オフを切り替えます。(初期表示、概観図は表示されていません。) 概観図ウィンドウには、画像の全体を表示し、画像ビューアに表示されている範囲が赤い四角で示されています。 |
8 | 拡大・縮小 | 一定の倍率で拡大・縮小します。 |
9 | 詳細情報 | 資料のメタデータ等を表示する「2-2.資料詳細表示画面」と切り替えます。 |
10 | 検索結果に戻る | 資料の検索画面に戻ることができます。 |
資料が音声・動画のときは、音声・動画ビューアを表示します。
※Adobe Flash Playerが必要です。
番号 | 項目名 | 説明 |
---|---|---|
1 | 再生/一時停止 | 音声や動画の再生/一時停止を行います。なお、最初に画面を開いた際には自動で再生を開始します。 |
2 | 停止 | 音声や動画を停止します。 |
3 | シークバー | 音声や動画を再生している位置を表示します。任意の位置から再生を始めることができます。 |
4 | ミュート | 消音にします。元の音量に戻すには、もう一度ミュートボタンをクリックします。 |
5 | 音量スライダー | 音量レベルを増減するには、音量スライダーを移動します。 |